安心安全への取り組み
お客様の大切な情報をお守りし、安心してご利用いただくため、
JCBのセキュリティサービスとお客様自身でご注意いただきたい情報をご案内します。
JCBのセキュリティサービス
- 不正検知システム
-
24時間365日体制で不審なカード利用がないかチェック。不審な利用があった際はカードが一時停止されます。
- J/Secure™ (ジェイセキュア)
-
インターネットショッピング利用時、必要に応じてワンタイムパスワード認証を実施。第三者による不正利用を防ぎます。
- なりすましメール対策
-
JCBのメールアドレスを装ったメールが配信されても、なりすましメールかお客様に届くことを減らす対策を取り入れています。
ご注意いただきたいこと
被害に遭わないために、お客様自身が日常でできる対策とトラブル事例をご確認ください。
こんなトラブルに注意
- 情報商材(副業・投資)トラブル
-
「簡単に稼げる」「誰でも儲かる」といったSNSを中心とした儲け話によるトラブルが増加しています。
- 通信販売トラブル
-
通信販売の詐欺サイトにご注意ください。「商品が届かない」「注文した商品と違う」といったトラブルに巻き込まれる可能性があります。
- 出会い系・占いサイトのトラブル
-
恋愛感情を利用したトラブルにご注意ください。悩みにつけこみ、高額な支払いを求められる可能性があります。
- 訪問・ロードサービスのトラブル
-
外出先や訪問サービスのトラブルにご注意ください。慌てている気持ちにつけこみ、思わぬ高額請求をされる可能性があります。
- その他トラブル
-
「子どもがゲームで課金してしまった」「遺産をあげるといわれた」など、予期せぬトラブルにご注意ください。
トラブル時の対応・補償
万が一、トラブルに遭った際の対処方法や補償についてご案内します。
ケース別対処方法
- カードが利用できない
-
様々な原因が考えられます。以下より、主な原因をご確認ください。
- 不審なメールが来た
-
メール内のリンクを押さずに、以下をご確認ください。
- 利用覚えのない請求があった
-
以下より、よくある事例をご確認のうえ、お問い合わせください。
カード不正利用時の補償
万が一、不正利用が判明した場合は補償します。補償の適用条件については以下をご確認ください。
- 補償の適用条件
-
該当の明細が記載されたカードご利用代金明細の通知後60日※1以内の届け出が必要となりますので、不正利用の疑いがある場合はただちに届け出ください。
調査の結果、第三者による不正利用と認められた場合、会員規約に基づき請求を取り消します。
<カードの紛失・盗難に遭った場合>
条件が異なりますので、詳しくは以下をご確認ください。 - 補償適用外のケース
-
- 会員が他人(家族等を含む)にカードを貸与・譲渡・担保提供したり、カード情報を預託・使用させるなど、善良なる管理者の注意をもってカードおよびカード情報を使用し管理していない場合
- 会員ご本人およびその家族・同居人など会員の関係者によるご利用である場合
- JCBの請求する書類等を提出されない場合、または被害状況の調査に協力されない場合
- 提出された書類等の内容に虚偽がある場合、または重要事項を告知していなかった場合
- JCBが「カードご利用代金明細」を通知後、60日以内にJCB所定の届け出がされない場合
- 購入商品などが、JCBに登録のご住所に配送され受領されている場合。または、商品発注元の電話番号あるいはIPアドレスが会員および関係者の自宅・勤務地などである場合
- JCBカードの暗証番号またはパスワードなどの認証情報が使用された場合
- その他JCBが客観的な事実や調査に基づき、不正使用と認められないと判断した場合
- 届け出方法
-
下のリンクより、「登録・内容照会」の「お問い合わせ登録」からお問い合わせください。お電話での受付時同様、2~3週間ほどで調査結果を回答します。